英語の名詞についての理解を深めよう!可算名詞や不可算名詞などについても解説!

英語の名詞についての理解を深めよう!可算名詞や不可算名詞などについても解説!

英語学習者の皆さんは、英語の名詞についてどれくらい理解しているでしょうか?

「名詞なんて基本中の基本でしょ」

「そんなこと今さら勉強しても意味あるの?」

…そんな声が聞こえてきそうですが、基本であるからこそ理解したつもりになっている可能性はないでしょうか?

名詞に限らずですが、基礎的なことほど曖昧な理解ではなく、きちんと説明できるくらいマスターすることが重要なのです。

今回は英語の名詞の種類や働き・使われ方など、理解しておいたほうがいい名詞のあれこれについて解説していきたいと思います。

英語中級者以上の方でも、「分かっていたつもりだったけど、改めて理解した!」なんていうことがあるかもしれませんよ。

英語の名詞についての基礎知識

英語の名詞についての基礎知識

10種類ある英語の品詞の中でも最も数が多い「名詞」。ヒト・モノ・コトを表し、主に文中で主語や目的語・補語として使われます。

「ヒト」は文字通り人の名前、「モノ」はtable(テーブル)のような形のあるモノからwater(水)のような形のないモノまで、「コト」はinformation(情報)やexperience(経験)といった概念や考え方です。

英語の名詞には数えられる名詞(可算名詞)・数えられない名詞(不可算名詞)や単数・複数形など、日本語には存在しない概念があるのがやっかいなところです。

しかしだからこそ、できるだけネイティブに近く正確で、微妙なニュアンスも表現できる英語を身につけるためには理解が欠かせない要素だといえるでしょう。

英語の名詞のパターンと種類

英語の名詞のパターンと種類

そんな英語の名詞ですが、冒頭でも触れたように大きく分けて数えられる名詞(可算名詞)・数えられない名詞(不可算名詞)の2パターンに分けることができ、さらに可算名詞は普通名詞・集合名詞に、不可算名詞は物質名詞・抽象名詞・固有名詞に分けられます。

ちなみにこの区分は日本以外の国ではほぼ使われない分類なので、文法的にこだわりすぎる必要はありません。ただ、こういう分類があるということは何となく覚えておいても損はないでしょう。

可算名詞 (数えられる名詞) 普通名詞
集合名詞
不可算名詞 (数えられない名詞) 物質名詞
抽象名詞
固有名詞

可算名詞とは

「1つ、2つ、3つ…」と数えられる名詞のことを可算名詞(countable noun(s))と呼びます。辞書では「C」という印が付いていますが、これは「countable = 数えられる」の頭文字です。

はっきりとした輪郭があり、他の物体と区別できるものが可算名詞だと考えましょう。

また可算名詞には単数形複数形があり、そのモノが1つなのか複数あるのかで形が変わってきます。

可算名詞の単数形

加算名詞は単数形を単独で使うことはできません。可算名詞を単数形で使うときは、頭に必ず不定冠詞「a」か「an」、もしくは定冠詞「the」、または「this」「my」などの限定詞を付ける必要があります。

つまり、

Do you want apple?

は、間違った英語です。

何となく意味は伝わるでしょ、と思うかもしれませんが英語を話す人にとっては「?」となってしまう文章なのです。

正しい英語にするならば、

Do you want an apple?

Do you want the apple?

Do you want my apple?

のようにしなければなりません。

必ず何かしら前に付けなくてはいけないのが加算名詞の単数形とインプットしましょう。

可算名詞の複数形

一方、複数形の場合だと前に付けるものは不要です。

Do you want my apples?

でOK。

「複数形にするときはsをつける」というのは英語学習でも基本中の基本なので、知らないという人はいないはず。しかし語尾によって「s」が「es」になったり「ies」「ves」になったりすることもあります。

語尾 複数形 単語の例
~s
~sh
~ch
~x
子音+o
+es bus → buses
dish → dishes
church → churches
box → boxes
hero → heroes
子音+y yをiesに変える city → cities
baby → babies
~f ~fe f/feをvesに変える shelf → shelves
wife → wives

よく「yをiに変えてes」という言い方をしますが、「yをiesに変える」と覚えたほうが簡単な気もします。

また、例によってこの複数形の法則にも例外が存在します。複数形になると元の単語の形が変わってしまうパターンです。これはもう覚えてしまうしかありません。

man → men
woman → women
child → children
foot → feet
tooth → teeth
…etc

さらに、複数形になっても単数形と全く同じ形である(変化しない)という単語もあります。

sheep(羊)
carp(鯉)
deer(鹿)
…etc

さらにさらに、常に複数形を使う(単数形が存在しない)という単語まであります。

scissors(はさみ)
glasses(メガネ)
trousers(ズボン)
jeans(ジーンズ)
shorts(ショートパンツ)
pants(ズボン)
…etc

さらに言うと、形は単数形でも常に複数形として扱われる名詞(peopleなど)や、複数形としても単数形としても扱われる名詞(company)などや、複数形でも単数形として扱われる名詞(news)など色々あるのですが、ここでは割愛します。

複数形はその単語自体が単位となる

英語の複数形の特徴として、その単語自体が単位となるという点があります。

例えば「2本の鉛筆」を英語で言うと「2 pencils」となるということです。この辺も日本語の感覚とはちょっと違いますね。

不可算名詞とは

不可算名詞(uncountable nouns)は、名詞の中でも「1つ、2つ、3つ…」と数えられないものを指します。

この「数えられない」というのが日本語にない感覚なので、理解につまずく人が多いポイントです。辞書では用法の部分に「U(uncountable=数えられない)」の記載があります。

不可算名詞の例としては、水・空気・砂糖など。ここで可算名詞の特徴を思い出してください。「はっきりとした輪郭があり他の物体と区別できるもの」が可算名詞。一方、水・空気・砂糖などは「一冊の本」などと違って「ここからここまで」という輪郭が無いですよね。

「水は一杯・二杯と数えられるじゃないか」と思うかもしれませんが、「杯」という単位で分かるように、それはあくまで「コップなどに入れて区切りをつけた場合」の話です。

大きな海を目の前にして、ここからここまでが1水、ここからここまでが2水…とは数えられませんよね。

そのため、不可算名詞には「a」「an」は使えません。ただし「the」や「some(いくつか/いくらか)」は使えます。例えば「rice(米)」は不可算名詞ですが…

× I eat an rice every day.
〇 I eat some rice for lunch.
〇 Do you want the rice?

となります。Do you want rices?という文に関しては、そもそも不可算名詞であるriceには複数形がないので「rices」という単語自体が存在しません。

まだピンときていない人は、「テニス」という名詞を数えられるか考えてみてください。テニスの選手は1人・2人と数えられますが、テニスという競技自体を「1テニス、2テニス」とは数えられませんよね。これに関しては日本語も英語も同じかと思います。

こんな名詞が不可算名詞という例をまとめてみましょう。

・液体、ねり状のもの
water(水), toothpaste(歯磨き粉)など

・粒・粉状のもの
sugar(砂糖), rice(米)など

・スポーツ
tennis(テニス), baseball(野球)など

・形が無いもの
information(情報), advise(アドバイス), news(ニュース)など

・いくつかの物をまとめている総称
furniture(家具), luggage(荷物), homework(宿題)など

・その他例外
chocolate(チョコレート)、cheese(チーズ)、bread(パン)

その他、Fish(魚)・chiken(鶏)などは食材としてのそれかどうかで、数えられる場合と数えられない場合があったりします。

可算名詞~普通名詞・集合名詞

可算名詞~普通名詞・集合名詞

可算名詞は、さらに普通名詞・集合名詞に分類できます。それぞれを解説していきましょう。

普通名詞とは

普通名詞とは、同じ種類のモノ・ヒト・コトを表す名詞。一般的な物や人を指す名詞がこれにあたります。

I saw a cat in the garden. (私は猫を庭で見た)

世の中には白猫や黒猫、ペルシャやマンチカンなどさまざまな猫がいますが、ここでのcat(猫)は猫と呼ばれる生物を広く一般的に指したものです。

その他の例)book・pen・house・bank・party・glasses…など

集合名詞とは

集合名詞は、会社や家族など人や物の集合を表す名詞です。単数扱いと複数扱いの両方があるのが特徴。例えば

My family is originally from Japan. (私の家族はもともと日本から来ました)

という場合、家族というひとつのまとまりを表すので単数形になります。一方、

My family are all teachers. (私の家族はみんな教師です)

という場合、家族のメンバー(構成員)のことを表し、複数形になります。

その他の例)family・police・company・people・baggage…など

不可算名詞~物質名詞・抽象名詞・固有名詞

不可算名詞~物質名詞・抽象名詞・固有名詞

不可算名詞は、さらに物質名詞・抽象名詞・固有名詞の3つに分類できます。

物質名詞とは

水や空気など具体的な形や区切りのない物質を物質名詞と呼びます。詳しくは上のほうの不可算名詞の解説にあるとおりです。

その他の例)coffee・air・wood・paper・tea・coffee…など

抽象名詞とは

愛や平和など、概念や感情といった目には見えないものを表すのが抽象名詞です。他にも「news」や「advice」なども抽象名詞。どちらも一見数えられそうですが、不可算名詞なので「a」「an」などは使えません。

「1つのニュース」「いくらかのアドバイス」などと言いたいときは「a piece of news」「some advice」のようにします。

その他の例)philosophy・mathematics・information・relationship・love・democracy・influenza…など

固有名詞とは

同種類の中の特定なモノや人を表す、固有の名称を固有名詞と呼びます。JohnTANAKAなどの人名、ToyotaMicrosoftなどの会社名、London BridgeJapanなどの地名も固有名詞です。

原則としてa/anはつけず、大文字で書き始めるのが特徴。ただし例外として「The United States of America」のように「the」が付くものもありますが、そこまで気にしなくても大丈夫です。

まとめ

まとめ

英語の名詞について改めて解説しましたが、意外と把握していなかったこともあったのではないでしょうか?

こういう基本的なところをしっかり理解していると、いざという時におかしな英語を使ってしまったりすることを防げますし、より正確にコミュニケーションを取ることができます。

他の品詞についてもまた別記事で解説していきますので、どんどん英語への理解を深めていきましょう。

BRIT編集部
【この記事を書いた人】BRIT編集部 大人のための英会話の勉強方法や話題の英語教材をご紹介しています。
TOPページを見る
本日のおすすめ英語教材はこちら
英語学習の関連記事一覧
英語学習の記事をもっと見る TOPページを見る